• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「SCせんせーの中国語なんでもノート」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

SCせんせーの中国語なんでもノート

sckobe.exblog.jp
ブログトップ

☆中国語講師SCせんせーこと森川寛の言いたいこと満載ブログ☆    
by sc-kobe
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
リンク集
SCせんせー主宰の学校です。
SC神戸中国語スクール

SCせんせーの個人教室です。
明石中国語教室

◆excite以外のブログ◆
炭火焼肉屋台たじま屋
中国語 教え方と習い方
翻訳森林
中国語通訳の手帖
本当に話せるようになる中国語会話教室
お気に入りブログ
Meiさんのメモ帳
ラジオ中国語とPodCa...
カテゴリ
全体
発音のコツ
動画で中国語
画像で学習
派生義マスター
中国語パフォーマンス論
中国語講師になるために
学習アドバイス
日本語に引きずられる~
構文で表現力アップ
せんせーのこと
テキスト批判
あの頃のQチャン
SC音読
未分類
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
検索
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

『中国語会話301 』について

f0004006_1123192.jpg『新訳第3版 中国語会話301 上・下』康玉華・来思平著
AGPアジア語文出版 上下共1,365円

最近、企業研修でこのテキストを指定されて使っているが、とても使いにくい。
アメリカ人が主人公の学園会話が中心になっているのも一つの原因だが、最大の原因は、スクリプトから応用・練習問題など、内容が冗長でくどいことである。
社会人にはもっと簡潔で、実践的な内容がコンパクトに詰まったテキストが望ましい。

経験の浅い講師や「腰掛アルバイト」講師にとっては、内容が盛りだくさんの方が時間を持て余す心配がないので受け入れられやすいのかもしれない。
北京語言大学の著名な先生が編集しており、日本語訳本であるが、講師が行う一般的な説明や文法解説などは、元の中国語も残されているので、中国人講師が手を出しやすい。

実はこの中国語の説明・解説文がよいのだ。

日本人講師も上級を教えると、レッスンを中国語で行ってほしいとの要望があったりする。その準備として、この部分を読んでおくと将来役立つかもしれない。


ランキングサイトにエントリーしています。クリックしていただけるとランクが上がります。
   ↓
にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


by sc-kobe | 2010-07-23 11:26 | 中国語講師になるために
<< …を始める ある場所から離れれば“走” >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください